そもそも上司との飲み会は気を使うしできれば避けたい!なのに普段接点のない上司の隣はさらに辛い~
若手から上司まで幅広い年代が集まる飲み会は、とにかく試練の場…。
オフとか飲み会なんかではじめから共通話題あると楽。仕事も目的がはっきりしてるから楽。上司などの共通点が少なく、頻度が高い相手や2度目3度目が鬼門
— ♪( ´▽`)a.k.aスマイル@黒 (@_lo_OlY_kurowiz) January 8, 2017
会社の飲み会終わり!
— とろネコ@デレ5th石川両日 (@troneco) December 22, 2016
やっぱ上司に気ぃ使うなぁ
接点のない上司も怖くない!職場の飲み会前に話題を考えておこう
「もし接点のない上司と隣になったら」という場面に備えていないのは、戦場に武器を持っていかないのと同じ!
ですが、話題があれば数時間を耐え抜くことができるはず◎話題があれば上司の隣も怖くありませんよ!
職場の飲み会で盛り上がる話題はこれ!上司を褒めよ
普段褒められることの少ない上司は、お酒の席でヨイショされると悪い気がしないんです。
あまり接点のない上司と円滑に話すコツは、褒めて褒めて褒めまくること!
時計やファッションを褒める
「私の上司は褒めるところなんてないし…」と思っても、誰だって探せばどこか褒められるポイントがあるんです◎
身に付けている時計やスーツは、意外に値の張るブランド物だったりするかも!
職場の飲み会で盛り上がる話題はこれ!上司のプライベートを聞く
上司の前では話し手になるよりも、聞き手になるほうが盛り上がります。
誰でも「この人は自分の話を聞いてくれるんだ」と感じると、良い気分に◎
普段はお喋りさんでも、今日は聞き役に徹しましょう!
上司の出身を聞いてみる
「どちら出身なんですか?」「どんな郷土料理があるんですか?」と上司の地元ネタを聞くのは基本中の基本。
期待度低めですが、地元が近い場合はさらにラッキー!
どんなキャリアを積んできたのか質問
人間、ダテに長生きしてません。その場しのぎでも上司のキャリアの話を聞くことは、自分の人生の役に立つことがあるかも。
少なくとも部下を手に入れられるだけの裁量があるはずなので、聞いて損はありません◎
野球・サッカーなどスポーツネタを振る
スポーツネタが喋れる人なら、野球やサッカーなどの話を振ってみましょう!スポーツの話はどの年代でも幅広く通用する話題◎
逆にスポーツネタがわからないと自爆する恐れがあるのでご注意を。
まとめ
あまり接点のない気まずい上司と飲み会で隣の席になったら?を想定して、使える話題をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ポイントは上司を褒めて相手に語らせること!ぜひいざという時に使ってみてくださいね。