こんにちは~!管理栄養士の弓月です♪
さて、女性の憧れと言えば、細い身体に軽い体重!
モデルや女優やアイドルやタレントも、皆さん細いし、体重も驚くほど軽いですが…。
でも!ですよ、 軽すぎる体重は健康を脅かすかもしれないこと を、多くの女性に知ってほしいと私は思うのですッ!!
体重から見る「痩せ」・体重の基準の種類
体重から太っているか普通か痩せているかを見るときは、身長も必ず判定に使います。
たま~に「40㎏台にならないと!」と息巻いている女性がいますが、 身長も考えて自分の体重を見ないと、骨と皮のガリガリ体型になりますよ。
BMI(=体重kg)÷身長(m)2乗)
医療現場で使われる体重の基準ですね。 18.5未満で痩せ、18.5~25で普通、25以上で肥満 です。
標準は22 です。この数字は 「この身長で一番病気になりにくく健康な体重」という数字 なので、軽い体重にあこがれる女性は意外と重いな、と感じやすいかもしれません。
標準体重は(身長(m)2乗×22) で解りますよ!ただ、これ脂肪や筋肉は考えられていないので、注意です。
平均体重
これは 統計の結果から出ている体重の平均値のことです。
女性(26~29歳)の平均の 身長は158㎝、体重は52.7㎏ です。(平成25年度)
日本の女性は世界の中でも体重が軽めです。体重を気にしている女性が多いからとも考えられますね。
美容体重(=身長(m)2乗×20~18.5)
この体重は 見た目も美しく、健康的な体重 のことを示します。BMIでいうところの標準より下のことを指しますね。
(身長(m)2乗×18.5)となると、 モデル体重 と呼ばれるそうです。
私としましては「体重が軽すぎて不健康でしょう!」と言いたくなるような数字です!
体重が軽ければ、痩せた身体と言える!?
軽すぎる体重は、健康とは言いにくい
体重が軽いほど、美しいと思う人もいますが、 痩せすぎた身体は病気を引き起こしやすくなる のですよ!
体重が少ないということは筋肉も減っている状態なので、身体のエネルギーを使う力が減り、痩せているのに脂肪がつくという、隠れ肥満になりやすいです。
身長や体格に対して、栄養をしっかり取っていない状態であれば、身体の栄養が足りていないので免疫力が落ちて病気になりやすくなったり、貧血になったり、肌が荒れたり、 とにかく、栄養不足はいろんな病気を引き起こすかもしれないです!!
軽すぎる体重は骨の健康にも良くない
骨は、たんぱく質やビタミンD・K、カルシウムなどの栄養をしっかり摂り、運動して負荷をかけること によって丈夫になります。標準体重だと自然と骨にいい負荷がかけられますので、健康にいいのです。
体重が重すぎると骨が変形してしまうので良くないのですが、軽すぎると骨に負荷がかからず、脆い骨になりやすいのです。
特に20歳台の骨の状態は、その後の骨の状態にリンクします。 若い時に、無茶なダイエットをしたことのあるお年寄りに骨粗しょう症が多いのです。
軽すぎる体重に縛られた「痩せ」は美しくも健康でもない
あなたに合った健康的な体重を目指そう!
ほっそりした身体に憧れるのは解ります。でも、 ガリガリの軽すぎる体重はあなたの健康を崩すかもしれないのです。
周りの価値観に踊らされず、あなたが過ごしやすく、健康でいられる体重を目指して、ダイエットをしてみてはいかがでしょうか!